前回の記事の続きです。
↓こちらの記事もどうぞ
ワーママ課長が考える 管理職のメリット・デメリット
デメリット
1.成果へのプレッシャーはあります
無理な働き方はしないと言っても、求められる成果のレベルを下げてくれるわけではありません。当然ながら他の課長同様の責任があるので、短い時間で成果を上げなければいけないというプレッシャーは常にあります。また、大幅な残業でカバーするということもできないので、家でも仕事でも時間のやりくりは本当に死活問題です。
2.時間は全然足りない
上記に書いたとおり、他の管理職より短い時間で同じ成果を出さなければなりません。でも、管理職になるとやたらと会議も増えますし、メンバーの業務のフォローをしなければいけないときもあります。
トータル時間が少ないワーキングマザーだと、不測の事態が起きた時のインパクトがやはり大きい。この辺のやりくりは本当に大変です。
まだまだこの辺は試行錯誤中・・・
3.もちろん応援してくれる人ばかりではない
そりゃそうだ。
でも、「気に入らないんだろうな」というような態度の人はいますが、明らかに敵意を感じることはありません。あんまり気にしないでおきましょう。
休みにくかったり、早く帰れないということはないのか?
これは昇進する前に一番心配なところでしたが、結論から言うと今のところ問題なしです。
休みは主に、子どもの体調不良と保育園・学校の用事などですが、今のところ問題なく休めています。
でも、息子は風邪をひきやすい体質だったので、保育園に通い始めて1~2年目だったらきっと難しかったと思います。今は体調不良の頻度が減っているので何とかなっているのもあると思います。
それから。
労働時間は昇進前から1ヶ月あたり10~15時間ぐらいは増えているかな。ただ、子どもの成長に合わせて少しずつ時間を増やしているので、そんなに無理して増やしているということもないです。
あと、突発的な残業というのはそこまで多くはなく、たまった仕事を計画的に日にちを決めてこなす、というやり方をしているので、家庭への影響も比較的おさえられているのではないかと思います。
昨年は子どもが小学校入学のいわゆる「小1の壁」かつコロナの影響を受けましたが、振り返ってみればなんとかなったな・・・という感じ。
まとめ
ワーママ視点で考える、昇進のメリット・デメリットでした。もちろん、「ワーママだから」とか「女性だから」に関係ないメリット、デメリットも沢山あります。
今のところ仕事にはまぁまぁ満足しているので、デメリットはそんなに多くありませんでした。(でも、悩んでいる時期に書いたらまた違いそう。笑)
書いてみるとけっこう自由にやらせてもらっているな…という感じですが、実はもっともっと自由な働き方に憧れています。
この辺の話はまたいつか。
(おわり)