ようこそ「なりゆき道草ぐらし」へ
フリーランスで働きながら、小6の一人っ子を育てている わだち です。
このブログでは「働く・貯める・生きる」をテーマに、家計、子育て、自分らしいキャリアについて綴っています。
プロフィール
🌿 私の「お金と生き方」の原点
お金に無頓着だった学生時代。親の想いとお金の重みを奨学金の返済を通してようやく知りました。
今の私のお金との付き合い方は、あの頃の反省と気づきの積み重ねです。
🪴 テーマ別まとめ
新着記事
-
【教育費シミュレーション】大学進学には1,000万円必要?実際の平均額とわが家の備え方
はじめに 我が家は40代夫婦、子ども1人(小6)の3人家族。地方在住です。 これまでの記事では、中学・高校にかかる教育費を、文部科学省の調査をもとに整理してきました… -
【教育費シミュレーション】高校生にかかるお金を文科省データでチェック
はじめに 以前の記事(中学編)では、文部科学省のデータをもとに中学生の教育費を整理しました。 中学から高校に進むと、公立の小中学校ではかからなかった「授業料」… -
20代の貯金記録|手取り11万円から始めた私の資産形成の道のり
はじめに 私の「お金と生き方」の原点をたどるシリーズでは、学生時代からワープア期までの「お金との向き合い方」を振り返りました。 第1回:反省だらけの大学時代 第2… -
奨学金返済とワープア時代を通して気づいたこと。息子に伝えたい「お金と生き方」の話
※この記事は、私の「お金と生き方」の原点をたどるシリーズ 、第3回(完結編)です。 第1回:反省だらけの大学時代 第2回:お金の話をしない家庭 奨学金について思う… -
お金の価値観は親から受け継ぐ?お金の話を知らされなかった家庭で育った私
※この記事は、私の「お金と生き方」の原点をたどるシリーズ 、第2回です。 第1回:反省だらけの大学時代 家庭で「お金の話」を聞いたことがなかった 「お金の価値観」…