小1男児のお弁当箱&水筒事情(容量)保育園との違いなど

お弁当 子育て
スポンサーリンク

小学校入学&学童に向けて悩んだ買い物がありました。

それはお弁当箱と水筒。

お弁当や飲み物って、その子によっても必要とする量は違うし、どういう目的で、どういう頻度で使うのかによっても揃えるものが変わりますよね。

ということで、我が家が使う予定のものを紹介したいと思います。我が家もまだ試行錯誤中なので、実際やってみてまた追記したいと思います。

ちなみに、前提として、我が家の小1男児はわりと食欲旺盛なタイプです。

スポンサーリンク

保育園と小学校でどれほど違うのか・・・

保育園時代のはなし

お弁当箱

お弁当箱については、「開け閉めが自分でできるもの」という指定があったので、パカッとすぐ開けられるアルミのお弁当箱を使っていました。

この↓お弁当は370mlです。


はじめの頃は、このお弁当箱にご飯+おかずを入れて使っていました。だんだん足りなくなってきたので、年長の頃は、おにぎりorサンドイッチを別で持たせて、このお弁当箱におかずと果物を入れていました。

水筒

保育園の時も毎日持って行きました。手を動かす練習として、コップ付のシンプルなものを推奨されていました。

ただ、お昼ご飯とおやつの時はお茶か牛乳が出ていたので、容量は350mlほどあれば足りる感じでした。

いざ、小学校&学童

事前の情報収集

まだ行き始めて間もないので詳しくはわからないのですが、事前の説明で聞いたのは、まとめると以下のような感じ。

  • 小学校も水筒は必要(休み時間などに飲む用?)
  • 給食では牛乳が出る
  • 学童で飲む分も別途必要
  • お弁当は行事の時と給食が出ない日に学童で食べる用
  • 学童では「凝ったお弁当はいらない」との説明があった

ちなみに、私が小さい頃(比較には無理があるかもしれませんが)、休み時間は学校の水道の水をがぶがぶ飲んでいたのだけれど・・・今は違うのでしょうかね。この辺がよくわからないのです。

そして、学校で飲む分と学童で飲む分、両方を考慮して足りる量を持たせないといけない。

 

 

ということで。

どういうタイプで、どのぐらいの容量が必要なのか・・・けっこう迷いました。

  • 容量は・・・やってみないとわからないけど、ひとまず保育園よりは必要だろう
  • かといって、大は小を兼ねる作戦だと、小1の息子には重いよな
  • 近所の小学生が持っている水筒はストラップ付のイメージ

などなど。

結局、これにしました

水筒

ショッピングモールは行きたくなかったので、ネットで頼むことにしました。

正直、やってみないとわからないので、最後はエイッという感じですが。選んだのはこれ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

水筒 子供 超軽量コンパクト2WAYステンレスボトル SKDC4ステンレスボトル…
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/4/7時点)

 

保育園時代より、一回り大きい470ml

コップではなく、すぐに飲める飲み口のものを選びました。あと、軽量なのもポイント。

今のところ、息子は気に入ってくれた様子。容量足りるかどうかはもう少し経過を見ないとわかりませんが、初日に聞いたら「足りたよ」と。

お弁当箱

結局、悩んで新しいものはまだ買っていません。

しばらくは370ml+おにぎりorサンドイッチで乗り切ろうかと。

今後どうなるかわかりませんが、夏休みは毎日学童へお弁当を持っていくことになるかと思います。そしたら、普通のご飯も入れて持っていきたいので、その頃にもう少し大きめのものを買おうと思います。

まとめ

ということで、我が家の小1男児のお弁当箱と水筒の選び方について。

  • 使う目的と使用頻度がわかるといい。
  • よくわからない場合は、「やってみてから考える」もアリ。
  • 我が家の場合、ひとまず水筒は350mlから470mlのものに変えてみた。
  • お弁当箱は夏休み前は使用頻度が多くないため、ひとまず今の370mlのもので様子見。

以上です。参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました