03_子育て– category –
-
03_子育て
夏休みは「自分で決める」チャンス~親塾の反省を活かした夏休みの計画~
はじめに 小6の夏休み。 それは「小学生最後の特別な時間」であり、「中学生になるための助走期間」でもあります。 そして今年、わが家はあるチャレンジを始めました。 それは、「親塾」の反省を活かし、子どもが自分で考えて、自分で決める夏休みにすると... -
03_子育て
中1ギャップ対策【後編】|家庭学習のリアルな課題と、親のスタンスの話
はじめに 小5の終わりからスタートした家庭学習。 前編では家庭学習の習慣づけ、中編では目的の共有や科目ごとの準備について書きました。 後編では、実際に数か月家庭学習を続けてみて見えてきた課題と、わが家で意識した親のスタンスについてまとめます... -
03_子育て
中1ギャップ対策【中編】|親子で考えた 学ぶ目的と教材・スケジュール
はじめに 中1ギャップ対策として、小5の終わりから家庭学習を始めたわが家。 前編では、家庭学習の習慣づけをスタートしたことや続けるための工夫について書きました。 始めるにあたり、もう一つ私が大事にしたいと思ったことは、本人が納得して学べるよ... -
03_子育て
中1ギャップ対策【前編】|小5終わりから始めた家庭学習の習慣づけ
はじめに 「中1ギャップ」という言葉を聞いたことがありますか? 小学校から中学校に上がるとき、多くの子どもたちが直面する「勉強や生活の変化によるつまずき」のことを指すそうです。勉強面だけでなく、部活が始まったり人間関係が変わったりすること... -
03_子育て
「ママ、大変!」息子のやさしさに胸があつくなった日
そのとき私は、ちょっと難しい打ち合わせを終えて、ほっと一息ついたところだった。 次のミーティングに備えて、メモをとりながら頭を整理していたら——玄関のドアが開く音。そして、2階へと上がってくる小さな足音。 「ん? 何かあったのかな?」と直感的... -
03_子育て
中学受験なし家庭の進学準備|中1ギャップをどう考えるか?小6の息子と迎える最終学年
はじめに 小6。いよいよ小学校生活も最後の一年になりました。 わが家は中学受験なし・公立進学予定の家庭です。周りでは受験塾に通うお子さんも増え、少し焦る気持ちもあります。 実際に、ベネッセ教育情報の記事によると、全国の小学6年生の親子のうち... -
03_子育て
フルタイム会社員から自由なフリーランスになって良かったこと5つ【子育て編】
はじめに こんにちは、40代 フリーランス母のわだち です。 わが家には現在、小学6年生の息子がいます。以前は会社員としてフルタイムで働いていましたが、数年前にフリーランスに転身しました。 会社員時代は、慌ただしい毎日の中で、仕事も子育ても「な...
12