夏休みの途中経過レポ|小6息子と私の前半戦ふりかえり

目次

はじめに

7月に投稿した記事で「夏休みは自分で計画!」をテーマに、息子が立てた目標をご紹介しました。

あれからあっという間に夏休みも半分が過ぎました。

そこで、今回は夏休みの前半戦をふりかえってみたいと思います。


息子編

息子の立てた目標

まずは、前回記事の内容から、息子が決めた夏休みの目標から振り返ってみたいと思います。

  • 夏休みのドリルは7月中に終わらせて、8月はお母さんとの勉強を頑張る
  • タイピングがもっと上手くなりたい
  • スポーツ習い事(空手ともう一つ)それぞれの目標を達成する

息子自身の振り返り

まず私から、ここまでの夏休みについてどうだった?と聞いてみました。

息子の答えは・・・

息子

夏休み楽しい!家でのんびり最高、ここまで100点!

という、とてもポジティブなものでした。笑

楽しく過ごせていて何よりですが、自分が決めた目標についての達成度合いについても聞いてみました。

すると・・・

  • タイピングは全然できてなかった…後半ちょっとは頑張ろうかな
  • 学校のドリルは7月で予定通り完了、8月からは自主勉ちゃんとできてる
  • 習い事もがんばっている!

といったことも教えてくれました。

タイピングについての「後半ちょっとは頑張ろうかな」発言は、親としては「これはきっとやらないやつだな。笑」と思いましたが、まぁそれもまたよし、です。

学校のドリルを自分で決めた通り早めに終わらせたのは◎です。自主勉も頑張っています。

夏休み後半に向けての目標(息子)

さらに、夏休み後半に頑張りたいことを聞いてみると・・・

息子

自由研究を仕上げる。あと、習い事は後半が本番なので、引き続き頑張る!

と教えてくれました。

自由研究はフィールドワークがあと少しと、まとめ作業が後半の山場です。

また、習い事はイベントや試合が後半に集中しているため、体調管理も大事になってきます。

親編

親である私の夏休みの目標

前回記事には詳しくは書いていませんでしたが、私自身が、息子の小学校最後の夏休みに際してどんなかかわり方をしたいと思っていたか?についても書いておこうと思います。

  • 子どもの「自分で計画」を支えること
  • 家庭学習の習慣を引き続き定着させること
  • 小学校最後の夏を、私自身も楽しむこと!

私自身の振り返り

暑い日が続いていることもあって、正直ちょっと疲れています😢

でも、振り返るといろいろやってる…!

ということで、わが家の夏休み前半戦の記録です。

  • 空手の練習付き添い:7回
  • もう一つの習い事:通常練習4回、交流戦2回、自主練4回
  • 家族でプール:1回
  • 家族でカラオケ:1回
  • 家族旅行:1泊2日
  • お友達のおうちにお泊り(私は何もしていないけど):1泊2日
  • 市主催イベント:2回
  • 自由研究フィールドワーク:2回

夏休み後半に向けての目標(私)

ここから1週間はパパも夏休みなので心強い!

夏休み後半は、親子ともに体力勝負。

体調を崩さずに乗り切ることを最優先にしながら、「詰め込みすぎない」を意識しつつ、イベントや旅行、習い事を楽しみたいと思います。


おわりに

夏休みは、計画通りにいかないこともあれば、予定外の楽しい出来事も起こります。

息子の「100点!」という一言に、まずは前半戦は合格点かな、と安心しました。

後半も家族で元気に走り抜けたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次