ようこそ「なりゆき道草ぐらし」へ
フリーランスで働きながら、小6の一人っ子を育てている わだち です。
このブログでは「働く・貯める・生きる」をテーマに、家計、子育て、自分らしいキャリアについて綴っています。
プロフィール
🌿 私の「お金と生き方」の原点
お金に無頓着だった学生時代。親の想いとお金の重みを奨学金の返済を通してようやく知りました。
今の私のお金との付き合い方は、あの頃の反省と気づきの積み重ねです。
🪴 テーマ別まとめ
新着記事
-
04_働き方とキャリア
女性管理職は男性部下に嫌われる?|嫉妬を恐れずフラットに働くために
はじめに 「女性だから下に見られるのでは」「男性部下にはどう接すればいいのだろう」 女性が管理職になると、部下との関係に悩む人は少なくありません。 以前の記事で… -
04_働き方とキャリア


メンタル不調の部下を支えて感じた虚しさ|がんばる管理職ほど疲れてしまう理由
はじめに 「ワーママ管理職体験記」で管理職時代の苦労話を書いています。 ワーママ管理職は疲れる?責任と家庭の両立で揺れた私の選択肢 女性管理職の社内政治とは?苦… -
04_働き方とキャリア


管理職は「善意」で失敗することもある|がんばりすぎた私が学んだ周囲との関わり方
はじめに 「ワーママ管理職体験記」で管理職時代の苦労話を書いています。 ワーママ管理職は疲れる?責任と家庭の両立で揺れた私の選択肢 女性管理職の社内政治とは?苦… -
04_働き方とキャリア


「この症状が出たらその会社は辞めた方がいいかも」40代ワーママが感じた限界サイン6つ
はじめに 「辞めたいけれど、本当に辞めていいのかわからない」そんな迷いを抱えたまま、日々をやり過ごしていませんか。 前回の記事では、私自身が「こうしていたら会… -
04_働き方とキャリア


女性管理職の社内政治とは?苦手な私が学んだ「仕事を進めるための力」
はじめに 社内政治と聞くと、なんとなくネガティブな響きを感じませんか? 私もそうでした。 でも管理職として働いてみると、社内政治をまったく避けて通るのは難しいと…