01_家計管理– category –
-
01_家計管理
子どもが一人増えて月々の生活費はどうなった?~物価高もふまえて12年分の家計を比較してみた~
はじめに 「子どもが生まれてから、夫婦2人の時と生活費はどれくらい違うんだろう?」「わが家の生活費の増額は、妥当な範囲かな?」 そんなふとした疑問から、家計簿歴20年の私が、わが家の実際の家計簿12年分(2013年〜2024年)をもとに、物価の上昇や... -
01_家計管理
我が家の支出は適正?総務省家計調査と比べてみた(40代・子ども1人世帯)
はじめに こんにちは、フリーランス母のわだちです。 家計簿をつけていると、ふと気になるのが「うちの支出って多いの?少ないの?」ということではないでしょうか。 先日公開した2025年上半期の家計簿公開では、わが家の半年分の家計簿を集計しました。 ... -
01_家計管理
【2025年上半期】リアル家計簿公開|3人家族・40代フリーランス母の支出内訳
はじめに 2025年も気づけばもう6月。 あっという間に半分が終わり、家計簿の振り返りのタイミングがやってきました。 今回は、我が家の家計管理ルールと、1〜6月の実績をもとに、どんなお金の使い方をしていたのか? 予算と生活のバランスはどうだったの... -
01_家計管理
【公開】わが家の銀行&証券口座の使い分けルール|夫婦+子どものお金管理法
はじめに 家計管理をしていると、必ず出てくるのが「銀行口座や証券口座をどう分けるか」というテーマです。 わが家は、私がフリーランス、夫が会社員という組み合わせで、子ども1人の3人家族。地方在住です。 お互いの収入口座をどう使い分けるか、生活費... -
01_家計管理
40代フリーランス母のリアル家計簿|3人家族の支出項目と公開のルール
はじめに 我が家は40代、子ども1人の3人家族。地方在住です。 「家計簿公開」とひとことで言っても、家計簿の管理方法や管理項目は家庭によって大きく違います。また、公開する際に収入まで出す人もいれば、支出だけの人もいて、公開範囲もさまざまです。 ... -
01_家計管理
家計簿が続かない人へ|20年続けてわかった5つのコツとわが家の管理スタイル
はじめに 💡 このページは、家計管理カテゴリ全体の「まとめページ」です。 「家計簿をつけ始めたけれど続かない…」そんな経験、ありませんか? 実際、最近の調査では「日常的に家計簿(アプリ含む)をつけている」と回答した人はわずか15.1%にと...
12