01_家計管理– category –
-
子どもが一人増えて月々の生活費はどうなった?~物価高もふまえて12年分の家計を比較してみた~
はじめに 「子どもが生まれてから生活費が増えてるけど、夫婦2人の時とどれくらい違うんだろう?」「わが家の増額分は、妥当な範囲かな?」 そんなふとした疑問から、家計簿歴15年の私が、わが家の実際の家計簿12年分(2013年〜2024年)をもとに、物価の... -
我が家の支出は適正?妻の就業状態-共働き夫婦と未婚の子ども一人の世帯|家計調査2023年度との比較
こんにちは、フリーランス母のわだちです。 先日公開した2025年上半期の家計簿公開では、半年分の家計簿を集計し、月平均 約 40万円(月次+特別費の合計)という結果でした。 年間予算との比較ではだいたい想定通り。でも、ふと思ったのです。 予算とはだ... -
2025年上半期の家計簿を公開|外食・医療費・スマホ代から見えた“わが家の必要経費”
2025年も気づけばもう半年。 あっという間に6月が終わり、家計簿の振り返りのタイミングがやってきました。 今回は、我が家の家計管理ルールと、1〜6月の実績をもとに、どんなお金の使い方をしていたのか? 予算と生活のバランスはどうだったのか?をグラ... -
【公開】わが家の銀行&証券口座の使い分けルール|夫婦+子どもでどう管理してる?
口座が多すぎてお金の流れがよくわからない… このようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか? この記事では、家計簿歴20年の私が試行錯誤の末にたどり着いた「夫婦・子どもの口座の使い分け」についてご紹介します。 我が家の口座一覧とその用途 ... -
40代フリーランス母・3人家族・子供1人のリアル家計簿|我が家の項目一覧と今後の公開方針
はじめに|40代、子ども1人のリアルな家計簿って? 我が家は40代、子ども1人の3人家族。地方在住です。 私は20代から家計簿をつけていて、気づけばもう20年。このブログでは、そんな私が現在どんな項目で管理しているのか、そして今後どう家計簿を公開して... -
家計簿歴20年の私が挫折せずに続けられた理由5つと現在の家計管理スタイル
家計簿をつけたいと思ってノートやアプリを試したけれど、続かない… そんな経験ありませんか? 私は現在、フリーランスとして働きながら、夫と小学生の子どもと暮らす40代の母です。 家計簿をつけはじめたのは、まだ一人暮らしをしていた20代のころ。気づ...
1