04_働き方とキャリア– category –
-
04_働き方とキャリア
女性管理職は男性部下に嫌われる?|嫉妬を恐れずフラットに働くために
はじめに 「女性だから下に見られるのでは」「男性部下にはどう接すればいいのだろう」 女性が管理職になると、部下との関係に悩む人は少なくありません。 以前の記事では、管理職時代の体験を書きました。 管理職は「善意」で失敗することもある|私が学... -
04_働き方とキャリア
メンタル不調の部下を支えて感じた虚しさ|がんばる管理職ほど疲れてしまう理由
はじめに 「ワーママ管理職体験記」で管理職時代の苦労話を書いています。 ワーママ管理職は疲れる?責任と家庭の両立で揺れた私の選択肢 女性管理職の社内政治とは?苦手な私が学んだ「仕事を進めるための力」 管理職は「善意」で失敗することもある|私... -
04_働き方とキャリア
管理職は「善意」で失敗することもある|がんばりすぎた私が学んだ周囲との関わり方
はじめに 「ワーママ管理職体験記」で管理職時代の苦労話を書いています。 ワーママ管理職は疲れる?責任と家庭の両立で揺れた私の選択肢 女性管理職の社内政治とは?苦手な私が学んだ「仕事を進めるための力」 今回もその一つ。 人のために動いたつもりが... -
04_働き方とキャリア
「この症状が出たらその会社は辞めた方がいいかも」40代ワーママが感じた限界サイン6つ
はじめに 「辞めたいけれど、本当に辞めていいのかわからない」そんな迷いを抱えたまま、日々をやり過ごしていませんか。 前回の記事では、私自身が「こうしていたら会社を辞めていなかったかも」と思うことについて書きました。 今回の記事は、それとは反... -
04_働き方とキャリア
女性管理職の社内政治とは?苦手な私が学んだ「仕事を進めるための力」
はじめに 社内政治と聞くと、なんとなくネガティブな響きを感じませんか? 私もそうでした。 でも管理職として働いてみると、社内政治をまったく避けて通るのは難しいと気づきました。媚を売ったり、派閥を作ることではなく、自分の仕事を進めやすくするた... -
04_働き方とキャリア
女性管理職は孤独?「こうしていたら辞めなかったかも」と思う3つのこと
はじめに 女性管理職として働いていた頃、「この立場って、想像以上に孤独だな」と感じることがよくありました。 実際に、帝国データバンクの「女性登用に対する企業の意識調査(2025年)」でも、女性管理職の割合の平均は11.1%と、過去最高であるものの... -
04_働き方とキャリア
ブレない人に憧れる。調整役に疲れた私がフリーランスで取り戻したもの
高市さんのニュース 土曜日、自民党総裁選のニュースに思わず目を奪われました。 昨年の総裁選から1年。とうとう自民党総裁、ひいては女性初の首相が誕生する日が来るかもしれないってことか…。 私は高市さんを政治家としてすごく押しているというわけで... -
04_働き方とキャリア
ワーキングマザーを辞めてよかった?40代で会社を手放した私のリアルな気持ち
はじめに 「仕事を辞めたい」と思っても、実際に辞めたらどうなるのか不安で一歩が踏み出せない人は多いと思います。解放感なのか、不安なのか、それとも後悔なのか…。 私自身、40代で会社員を辞め、管理職ワーママからフリーランスの道を選びました。 私... -
04_働き方とキャリア
女性管理職をやって感じたメリット・デメリット|40代ワーママのリアル体験談
はじめに 女性管理職の割合はまだまだ少ない状況です。 実際に、帝国データバンクの「女性登用に対する企業の意識調査(2025年)」でも、女性管理職の割合の平均は11.1%と、過去最高であるものの依然として低い水準であることがわかっています。 私自身、...