わだち– Author –
地方で、夫と小学6年生の息子と暮らしながら、フリーランスとして働いています。
-
かけいぼ回顧録①|会社を辞めて見直した支出・見直さなかった支出(2022~2023)
はじめに 会社を辞めるとき、多くの人が不安に思うのはやはり「お金」だと思います。 私自身も、管理職としての安定収入を手放すことに迷いはありました。だからこそ、退職前後に家計を見直したことは今も大きな意味を持っています。 今回は、実際の家計簿... -
40代ワーママが「仕事辞めたい」と思ったときの判断基準と対処法ガイド
はじめに 「仕事を辞めたいけど、どう判断したらいいの?」「しんどいけれど、本当に辞めてもいいのかな?」 40代ワーママの多くが、一度はそんな気持ちを抱いたことがあると思います。私自身も「もう無理かも」と感じ、仕事を続けるか辞めるか迷った経験... -
40代フリーランス母の個人資産公開〈番外編〉|旧NISAと新NISAの運用履歴とこれから
はじめに 個人資産公開シリーズの前後編では、主に楽天証券での投資全体についてお話しました。 ただ、NISAの運用履歴については細かく触れきれなかったので、今回「番外編」としてまとめてみます。 旧NISAから新NISAへと制度が切り替わり、私自身も試行錯... -
40代フリーランス母の個人資産公開〈後編〉|2025年6月の資産内訳
はじめに 前編では、資産公開の背景や公開範囲について整理しました。 後編は、いよいよ実際の私の個人資産について公開します。 数字とグラフを使って「いま、どんな運用しているか」についても具体的にご紹介します。 評価額の推移 まずは、私がインデッ... -
40代フリーランス母の個人資産公開〈前編〉|公開の範囲(楽天証券のみ)とその理由
はじめに このカテゴリーで個人資産の記事を書こうと思ったのは、投資歴17年間の試行錯誤で得た経験(失敗含む)がこれから資産形成を始める人に少しは参考になるのでは…と考えたからです。 資産公開なんて、自慢っぽく見えないかな… そんな葛藤ももちろん... -
夏休みの途中経過レポ|小6息子と私の前半戦ふりかえり
はじめに 7月に投稿した記事で「夏休みは自分で計画!」をテーマに、息子が立てた目標をご紹介しました。 あれからあっという間に夏休みも半分が過ぎました。 そこで、今回は夏休みの前半戦をふりかえってみたいと思います。 息子編 息子の立てた目標 ま... -
小6息子、お友達のおうちへ初めてのお泊まり|一人っ子の成長記録
1学期の最終日に突然の宣言 1学期の最終日。帰宅した息子が開口一番 ○○んちにお泊まりすることになった! …え、ちょっと待って? これまで旅行や実家、学校行事では泊まったことはあっても、お友達の家に泊まるのは初めて。 一人っ子でマイペースな息子... -
フリーランスは収入が不安定?それでも続けたい理由があります
はじめに フリーランスという働き方には、自由なイメージと同時に「収入が不安定」「将来が心配」というネガティブな印象があると思います。 正直、私自身も会社を辞めてフリーランスを始めた頃は不安でしたし、今も常に不安があります。 でも時間が経つに... -
小6・夏の三者面談|緊張していたけれど、担任の先生と完全に解釈一致で安心した話
はじまりは前回の反省から 7月のある日、小6の息子と一緒に夏休み前の三者面談に行ってきました。 家庭での学習のことを一度しっかり相談したいと思っていた私は、ちょっと緊張しながらのぞみました。 というのも、1学期にあった1回目の面談は、息子が... -
人生に悩んだとき、やってよかった私の「道草」ベスト4
はじめに 「これからどうしよう」「このままでいいのかな」 そんなふうに人生に悩んだとき、以前の私は、正解を探そうと必死になっていました。 でも、不思議なことに、焦って前に進もうとすると、かえって自分が見えなくなる。むしろ、ちょっと立ち止まっ...