40代で個人資産3500万円に到達できた理由|インデックス投資を始めたきっかけと山崎元さんの本との出会い

資産3500万円 インデックス投資の原点
目次

はじめに

20代の頃から少しずつ家計を整え、投資について勉強し、気づけば40代で個人資産3500万円を超えるまでになりました。

ここ数年は長期の資産形成を始める人も増えており、日本証券業協会の全国調査2024では有価証券の保有率が24.1%まで上昇しているとのことです。

私自身も投資歴は十数年になりますが、すべてが順風満帆だったわけではありません。投資の失敗は何度かありました。

この記事では、インデックス投資の始め方、失敗談、資産公開など、私の資産形成の歩みをまとめています。

💡この記事は、資産形成カテゴリ全体のまとめページです。

40代で個人資産3500万円に到達できた理由

資産形成で意識してきたことを振り返ると、特別な裏ワザではなく、ごくシンプルな習慣の積み重ねでした。

  • 生活コストを上げすぎない(家計簿が軸)
  • 投資は「長く続ける」ことを最優先
  • 失敗しても、立て直して継続

家計管理の基本はこちらの記事で詳しく紹介しています。
👉 家計簿を20年続けてわかった5つのコツ


私の資産形成の歩み(20代→40代)

最初は貯金額がほぼゼロの20代からのスタートでした。

  • 20代:貯める習慣をつける
  • 30代:支出の最適化と投資の勉強
  • 40代:仕組み化と家族の共有

同じように「最初の一歩」を踏み出したい人はこちらの記事もおすすめです。
👉 20代の貯金記録|手取り11万円から始めた資産形成の道のり


インデックス投資を始めたきっかけ

投資に興味を持ったのは20代、少しずつ貯蓄できてきた頃です。

はじめFXに手を出しますが、リーマンショックで大きな評価損を経験し、「お金を増やすこと」の難しさを痛感しました。

そんなときに出会ったのが、経済評論家・山崎元さんの本でした。

難しい理屈ではなく投資手法は非常にシンプル、しかも、結論をもったいつけず本の冒頭からズバッと書いてある。投資初心者の私でも「なるほど、こうすればいいのか」とすぐに理解できたんです。

長期で市場全体に投資してコツコツ積み上げていく。まさに自分に向いていると思いました。

(私が2011年に購入した書籍はもう販売していないようなので、同じ内容であるこちらを紹介しています。)

私はこうして「インデックス投資」という手法に出会ったのです。


あれから14年、振り返って思うこと

本と出会ってから14年。

ずっと順調にコツコツとインデックス投資を続けてきたかというと、そうではありません。

途中で「やっぱり個別株のほうが儲かるんじゃない?」と気持ちが揺れたり、積立を中断してしまったり。せっかく学んだのに、実際には中途半端な投資の仕方をしてしまった時期もありました。

正直、「あの時、本の通りに淡々と続けていればもっと利益が出ていたんだろうな」という後悔はあります。

でも、それでもここまで資産を築けたのは、この本が投資の軸を与えてくれたから。迷ってもまた戻ってこれたのは、あのときの学びがあったからだと思います。

現在の資産構成と運用スタイル

現在は楽天証券でインデックス投資(オルカン・S&P500)をメインに運用しています。

資産の推移を定期的に見直し、半年ごとに資産公開記事で整理しています。

📊 資産公開シリーズ

📊 運用スタイル


まとめ

40代になって実感するのは、「お金を増やすより、整える力の方が大事」ということ。

資産形成は一夜にしてできるものではなく、暮らし・家計・投資を少しずつ積み上げていくものです。

このページが、あなた自身の資産形成を見直すきっかけになればうれしいです。

免責・プライバシーに関する注記
本記事は筆者個人の経験談であり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。投資には元本割れのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任でお願いいたします。なお、画像・本文の無断転載はお控えいただくようお願いいたします。

🍃 関連テーマのまとめ記事

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次