こんにちは、わだち です。
このたび、「なりゆき道草ぐらし」というブログを始めました。
40代、フリーランス。小6の息子がいる母。そんな私が、“働く・貯める・生きる”ことについて、日々感じていることや工夫、迷いを綴っていきます。

「お金のこと」が私の原点
思い返すと、子どもの頃から損得勘定に敏感な子どもでした。
- 友達が迷いなくアイスを買う中で、私はその100円をどう使うか、いつも悩んでいた
- 晩御飯が好きなおかずの時は、他の兄弟のお皿とどちらが大きいか真剣に比べていた
そして大学卒業後、奨学金の返済をめぐって親と大きく衝突したことがあります。家族でも「お金の考え方の違い」がこんなにすれ違うのか…とショックを受けた体験でした。
そこから、「働くって何?」「お金とどう付き合う?」「私はどう生きたい?」そんな問いを、本気で考えるようになりました。
波乱のキャリア、「自分らしさ」を求めて
大学時代の就職活動は挫折。就職できたのは正社員ではありましたが年収200万円。
でもそこでスキルを身に着け、大手企業に転職することができました。そこから努力して管理職に登用されたものの、ある日ふと、立ち止まりました。

本当に、これが自分の望んでいた人生だったのかな?
そして選んだのが、フリーランスの道。年収は管理職時代の10分の1になりましたが、自分の裁量で仕事を選べる自由が手に入りました。
毎日が完璧じゃなくても、効率的じゃなくてもいい。「今がいちばん自分らしいかも」と、少しずつ思えるようになってきました。
「なりゆき道草ぐらし」への思い
このブログの名前には、こんな気持ちを込めています。
- 予定通りにいかなくても、回り道でも、自分なりのペースで生きていく暮らしを大切にしたい。
- 世間一般の正解を目指すのではなく、自分が納得できる人生を歩んでいきたい。
そんな思いで、このブログを始めました。
このブログでは、私が日々向き合っているテーマを、5つのカテゴリーで発信していきます。
- 1.家計管理
-
20年以上続けてきた家計簿をもとに、リアルな数字とそこから考えたことをシェアします。
- 2.個人資産
-
インデックス投資を中心に、15年以上続けている投資のこと。FXや個別株での過去の失敗も含めて、正直に書いていきます。
- 3.子育て
-
小学6年の息子と過ごす日々の中での気づき、母としての悩みなど。一人っ子ならではの話題や、思春期にも向き合っていきます。
- 4.働き方とキャリア
-
就活失敗、ワーキングプア時代、転職、管理職、そしてフリーランスへ。肩書きよりも「自分らしい働き方」を模索してきた道のりを綴ります。
- 5.道草ぐらし(雑記)
-
小さな気づき、日常のひとコマなど。
最後に
私は、20代のころからずっと自分のキャリアや生き方について考えてきました。
そして、今も不惑の年ながら、まだまだずっと考えています。きっとこれからもそれが続くのだろうと思っています。
同じように感じている同年代の方、これからを不安に思う若い皆さんもたくさんいると思います。このブログがそっと寄り添える場所になれたら嬉しいです。
道草しながら、でも一歩ずつ前へ。「なりゆき道草ぐらし」を、どうぞよろしくお願いします。